防災情報熊本地震から学ぶ、これからの防災 ~命を守るのは“避難生活”の質だった~ 震災経験者の防災士が熊本地震の被害や災害関連死の実態を分析。南海トラフ地震に向けて行政ではなく個人で出来る防災アクションや避難生活で命を守る備えを紹介します。 2025.04.14防災情報
語り部活動「四日市市の南海トラフ地震対策まとめ|被害想定と私たちの備え」 四日市市民必見!南海トラフ地震の想定被害と具体的な防災アクションを東日本大震災経験者の語り部防災士が紹介。家族や地域を守るためのヒントや防災アクションを震災経験者の体験事例も交えて紹介します! 2025.04.08語り部活動
語り部活動東日本大震災より年下 13歳で東日本大震災を経験。2025年3月11日で震災から14年が経過し、被災者として生きる年数が長くなった当時の釜石東中学生が語る当時の様子、心境の変化を伝えます。半生を被災者として生きた語り部防災士の本音とは? 2025.03.11語り部活動
防災情報避難場所の種類について 避難場所と避難所に違いについて語り部防災士が説明いたします。それぞれで意味合いが違く、区別されています。その中でも更に細分化されている為、災害時に避難場所を間違えずに早急な避難が出来るようになって頂くために是非理解して下さい! 2025.01.11防災情報
防災商品圧倒的に反射するジャケット「ピカジャケ」 南海トラフ地震の時に垂直避難したけど誰にも見つけてもらえない。屋上だから火を焚くこともできない。自分の位置を伝えることもできない。そんな時はピカジャケを着用するだけで遠く離れた人からも見つけて貰える可能性が高まります。そんなジャケットを東日本大震災を経験した防災士が紹介します! 2024.12.11防災商品
防災商品【非常食】志布志安心ご飯 美味しいアルファ米 非常食におすすめする志布志安心ご飯のアルファ米を東日本大震災を経験した防災士が紹介!非常食なのに美味しい志布志で製造されたアルファ米は防災や自然災害への備えに不安な人には最初に手に取って欲しい非常食です!防災士おすすめの非常食を紹介します! 2024.12.07防災商品
語り部活動~語り部活動~№9コープみえ「くらしあんしん講座」 東日本大震災の津波から逃げた「釜石の奇跡(釜石の出来事)」を経験した当時の中学生が防災士として全国で語り部活動を実施!そんな語り部防災士の活動記録であり、防災知識やグッズ、皆さんが住んでいる地域のリスク評価も載せたブログになります! 2024.11.11語り部活動
防災情報自然災害時にペットはどうやって避難する? ペットを避難所に連れていけない?ペットと避難することは無理?そんなことはありません。東日本大震災を経験した語り部防災士がペットと一緒に避難してその後の避難所生活を送れるための「自然災害への備え方」を教えます! 2024.11.08防災情報
語り部活動~語り部活動~№7 こども万博2023in愛知 東日本大震災の津波から逃げた「釜石の奇跡(釜石の出来事)」を経験した当時の中学生が防災士として全国で語り部活動を実施!そんな語り部防災士の活動記録であり、防災知識やグッズ、皆さんが住んでいる地域のリスク評価も載せたブログになります! 2024.11.06語り部活動