紺野 堅太

語り部活動

~語り部活動~№4高知県黒潮町立佐賀中学校

2022年11月18日高知県語り部活動のラストは黒潮町立佐賀中学校で講演をさせて頂きました。⁡私の話を聞いて頷きながらメモを取る生徒や画面に釘付けになっている生徒が多くいて嬉しかったです。中学生からかなり鋭い質問を頂きました。それは・・・「...
語り部活動

【高知県×防災教育】東日本大震災経験者が高知県の高校で震災経験を講演

3.11の東日本大震災を経験した語り部防災士が高知県立大方高等学校の防災教育で語り部を実施。当時中学1年生で経験したからこそ学生に伝えられる防災の大切さと命の尊さを講演。避難訓練など防災教育が活発な大方高校の生徒達の反応は?
語り部活動

【高知県×防災研修】東日本大震災経験者が黒潮町民へ震災経験を講演

高知県黒潮町佐賀地区人権学習会の講師として東日本大震災の語り部を行いました。南海トラフ地震による津波被害が予想されている黒潮町。南海トラフ地震で34mの津波が来ると言われている黒潮町の方々に東日本大震災の経験を伝承する防災学習会を開催。
防災商品

【防災士オススメ】非常食 缶詰の最前線!黒潮町のごちそう缶詰が日常にも◎

【防災士が選ぶ】非常食 缶詰の最前線!黒潮町のごちそう缶詰が日常にも◎で長期保存・アレルギーにも対応しております!東日本大震災を経験した身からして「非常食は美味しい方がいい」という想いを叶えてくれた防災を文化にした町発祥の非常食缶詰です!
語り部活動

【高知県×防災教育】東日本大震災経験者が高知市の中学校で震災経験を講演

高知県高知市立城西中学校の防災授業の講師として東日本大震災の語り部を行いました。南海トラフ地震による津波被害が予想されている高知市。防災教育として中学生に「釜石の奇跡」と呼ばれる避難行動と震災の体験談を話して自然災害について考えてもらう授業となります。
語り部活動

~自己紹介~

東日本大震災の津波から逃げた「釜石の奇跡(釜石の出来事)」を経験した当時の中学生が防災士として全国で語り部活動を実施!そんな語り部防災士の活動記録であり、防災知識やグッズ、皆さんが住んでいる地域のリスク評価も載せたブログになります!
語り部活動

東日本大震災語り部がブログ開設!

中学1年生時に東日本大震災を経験した生徒が大人になって経験談を語る活動を全国中でスタート!全国の人が防災に関心を持ってもらえるようにブログでも情報発信を開始しました!