防災商品【非常食】志布志安心ご飯 美味しいアルファ米 非常食におすすめする志布志安心ご飯のアルファ米を東日本大震災を経験した防災士が紹介!非常食なのに美味しい志布志で製造されたアルファ米は防災や自然災害への備えに不安な人には最初に手に取って欲しい非常食です!防災士おすすめの非常食を紹介します! 2024.12.07防災商品
語り部活動防災士が語る避難所運営について 自然災害によって開設された避難所って誰が運営するのだろうか。市町村がやるのか?勝手に地域住民がやってくれるのか?いいえ。あなたです。東日本大震災を経験した防災士が避難所運営の基本的な始め方を教えます! 2024.12.04語り部活動
語り部活動~語り部活動~№9コープみえ「くらしあんしん講座」 東日本大震災の津波から逃げた「釜石の奇跡(釜石の出来事)」を経験した当時の中学生が防災士として全国で語り部活動を実施!そんな語り部防災士の活動記録であり、防災知識やグッズ、皆さんが住んでいる地域のリスク評価も載せたブログになります! 2024.11.11語り部活動
語り部活動~語り部活動~№8愛知県江南市市役所 2024年1月9日 2024年1発目は愛知県江南市市役所で建設産業委員会と総務委員会の合同研修会「東日本大震災から学ぶ防災対策について」の場で語り部を行いました。 初めて市役所職員や議員など行政の方々の前で語り部を行いました。... 2024.11.09語り部活動
防災情報自然災害時にペットはどうやって避難する? ペットを避難所に連れていけない?ペットと避難することは無理?そんなことはありません。東日本大震災を経験した語り部防災士がペットと一緒に避難してその後の避難所生活を送れるための「自然災害への備え方」を教えます! 2024.11.08防災情報
語り部活動~語り部活動~№7 こども万博2023in愛知 東日本大震災の津波から逃げた「釜石の奇跡(釜石の出来事)」を経験した当時の中学生が防災士として全国で語り部活動を実施!そんな語り部防災士の活動記録であり、防災知識やグッズ、皆さんが住んでいる地域のリスク評価も載せたブログになります! 2024.11.06語り部活動
防災情報釜石から10のメッセージ 南海トラフ地震が起きた時にどうしたらいいのか?そんな悩みを解決する「東日本大震災を経験した岩手県釜石市民が伝えたい10のメッセージ」を紹介します。防災は非常食や備蓄だけではなく「命を守る行動」が先に来ます。命を守る行動とはなんなのか? 2024.11.06防災情報
語り部活動~語り部活動~№6 愛知県名古屋市天白区 東日本大震災の津波から逃げた「釜石の奇跡(釜石の出来事)」を経験した当時の中学生が防災士として全国で語り部活動を実施!そんな語り部防災士の活動記録であり、防災知識やグッズ、皆さんが住んでいる地域のリスク評価も載せたブログになります! 2024.11.05語り部活動
語り部活動~語り部活動~№5生活協同組合コープみえ 東日本大震災の津波から逃げた「釜石の奇跡(釜石の出来事)」を経験した当時の中学生が防災士として全国で語り部活動を実施!そんな語り部防災士の活動記録であり、防災知識やグッズ、皆さんが住んでいる地域のリスク評価も載せたブログになります! 2024.11.04語り部活動
語り部活動~語り部活動~№4高知県黒潮町立佐賀中学校 2022年11月18日 高知県語り部活動のラストは黒潮町立佐賀中学校で講演をさせて頂きました。 私の話を聞いて頷きながらメモを取る生徒や画面に釘付けになっている生徒が多くいて嬉しかったです。 中学生からかなり鋭い質問を... 2024.11.03語り部活動