【最強の携帯浄水器】震災経験者の防災士がGreeshow GS-2811を使ってみて本気レビュー!

防災商品

皆さんこんにちは!
東日本大震災経験者で語り部&防災士です!

皆さん自然災害に対する防災アクションとして保存水を備蓄している方は多いと思います。
しかし購入して備蓄していても一度は考えたことがあるのではないでしょうか?

「もしも保存水が足りなくなってしまったら?」

実際に私も考えたことがあります。
「貯めた雨水や近くの川や水を生活用水として使用できないか?」
「浴槽に貯めていたお湯を飲料水に変えることができないか?」


そのように考えたことは何度もありましたが

避難所運営訓練などで見かける浄水器はかなり大きく、コストがかかるし、自宅で管理するのは難しい!大量の水をろ過できる浄水器を持つことは自助レベルじゃハードルが高すぎる!

そのように諦めていたところ、携帯可能・大量の水をろ過できる最強の浄水器を頂いて、本当に素晴らしい商品だったので皆さんに紹介したいと思います!


Greeshow GS-2811 製品スペック表

まずはGS-2811浄水器のスペックを解説します!

項目内容
製品名Greeshow ポータブル浄水器 GS-2811
サイズ約160×95×70mm
重量約450g(本体)/約700g(付属品含む)
素材ABS樹脂(食品グレード)
ろ過方式5段階ろ過(プレフィルター+活性炭+UF膜など)
ろ過精度0.01μm
ろ過能力1,000L(1本のフィルター)/最大30,000Lまでろ過可能(交換で継続)
ろ過速度約350〜700mL/分
給電方式USB-C充電/手回し発電/ソーラー充電(3WAY)
バッテリー容量約3,000mAh(モバイルバッテリー機能付き)
フル充電時間約2〜3時間(USB経由)
連続稼働時間充電状況・使用条件による(目安:約30〜60分)
付属機能LEDライト/SOS点滅/モバイルバッテリー/ハード収納ケース
使用水源川、池、雨水、水道水、風呂水など(海水・放射性物質には非対応)
推奨交換周期フィルター1本ごとに6ヶ月 or 1,000L 使用後
使用温度範囲5~40℃(推奨)

以上が基本的な製品スペックになりますがこの浄水器の素晴らしいところは大地震や台風による非常時やキャンプの時など活躍する場面が多いことです!活躍できると断言できる理由が以下の通りです!

  • 持ち運びが簡単な重量とサイズ感
  • 小型なのに最大30,000Lのろ過が可能(フィルター交換有り)
  • ほとんどの細菌を除去してくれるろ過能力
  • USB充電だけではなく、ソーラー充電と手回し式充電にて使用可能
  • 非常時のモバイルバッテリーとしても使用可能
  • LEDライト、SOS点滅など災害時にも活躍できるオプション付き

防災リュックにも入ってしまうほどコンパクトな浄水器ですが実は旧モデルが存在します。旧モデルからどれほどパワーアップされたか表にまとめました!


GS-2811 vs GS-2801 比較表(旧モデルとの違い)

以上のように赤文字で記載されている項目が旧モデルよりパワーアップしている項目です。
旧モデルGS-2801は1回のキャンプで活躍するような機能でしたが、今回紹介するGS-2811はキャンプもですが災害時の避難生活で支援物資が届くまでの3~7日程の中長期間にも適した機能が備わっています。

病原体・粒子サイズ別の除去可能性と解説(0.01µmフィルター基準)

でも携帯用だからろ過能力は実はそんなに凄くないんじゃない?飲んでも問題ない水質になるの?

私も専門的な知識が無くて疑問に思ったので調べてみました!
その結果、以下のようにほとんどのウイルスを除去できることが判明しました!

病原体/粒子平均サイズ(µm)0.01 µmフィルターでの除去可能性解説
ノロウイルス(Norovirus)約 0.027–0.035◎ 非常に高い除去性能非常に小さいが、0.01µmのウルトラフィルターで効果的に除去可能(CDC、Greeshowによる)
ロタウイルス(Rotavirus)約 0.07◎ 高い除去性能水を介して感染する小児への重症胃腸炎ウイルス。サイズ的には0.01µmフィルターで十分除去可能
アデノウイルス(Adenovirus)約 0.09◎ 高い除去性能高い環境耐性をもつウイルス。水系感染が問題になるが、フィルターで十分対応可能
エンテロウイルス(Enterovirus)約 0.025–0.03◎ 非常に高い除去性能小さく感染力が高いため注意が必要だが、0.01µm以下のフィルターで除去可能
A型肝炎ウイルス(HAV)約 0.027–0.032◎ 非常に高い除去性能感染力が強く、発展途上国などでの水媒介感染源となることが多い。0.01µmフィルターで除去可能
大腸菌(E. coli)など細菌約 0.5–2 × 2–8◎ 完全除去細菌はウイルスより大きく、ろ過による完全除去が可能
レジオネラ菌(Legionella)約 2–20◎ 完全除去湿気のある場所に生息。飲料水での感染もあるが、フィルターで十分に対応可能
クリプトスポリジウム(Cryptosporidium)約 4–6(オーシスト)◎ 完全除去塩素消毒に強く、原虫として非常に危険。フィルター除去は有効な対策
ジアルジア(Giardia)約 8–19(嚢子)◎ 完全除去原虫の一種で、水道水に混入しやすい。0.1µm以下で効果的に除去
微細藻類(Algae)約 1–10◎ 完全除去水の色やにおいの原因となる。複合ろ過システムで吸着・除去可能
塩素・味・臭気(分子レベル)数nm(ナノメートル)◎ 吸着で除去活性炭層で化学物質や臭気分子を吸着除去。フィルターというより吸着剤で対応(フィルター内部の処理)
  • ウイルスの直径はおおよそ20〜100ナノメートル(0.02〜0.1µm)で、0.01µm=10ナノメートルのフィルターでは基本的にウイルスも除去可能。
  • 0.01µmフィルターは「ウルトラフィルター」や「ナノフィルター」に分類され、水系ウイルスやバクテリア、原虫、藻類まで対応。
  • 活性炭や複合多層ろ過材が含まれる場合は、味・臭い・塩素などの分子状物質も吸着により除去可能。

ちなみに赤ちゃんのミルク用の水として使用できるかどうかですが正直「安全に使用できる確率が非常に高いが保証はできない」という結果でした。
どうしても使用したい場合はGS-2811でろ過した後に70℃以上に煮沸殺菌してから使用して下さい。

GS-2811携帯浄水器を実際に使用してみた(動画付き)

今からGS-2811携帯浄水器を実際に使用してみます!

GS-2811携帯浄水器セット内容について

GS-2811携帯浄水器のセット内容は以下の通りです。

・GS-2811携帯浄水器本体×1個
(内臓フィルター付き)
・外付けフィルター×1個
・吐出用ホース(透明)×1本
・吸水用ホース(黒)×1本
・吐水ホース用クリップ×1個
・充電用USBケーブル×1本
・収納ケース×1個
・取扱説明書×1冊

使用前の準備について

自宅近くの公園から砂を持ってきて650mlペットボトルに入れて泥水を作成しました。
今回はこちらの濁った水を使ってみます。

吐出用ホース(透明)を浄水器本体上部の吐出口に接続します。
吐出口には粉塵等の混入防止目的としてゴムキャップが付いています。
使用する際には外してからホースを接続して下さい。

次に吸水用ホース(黒)と外付けフィルターを携帯浄水器本体下部にある緑色のゴムカバーをめくって出てくる吸水口に取り付けます。

吐水ホース用クリップをペットボトルに
取り付けます。クリップによってペットボトルからホースが外れないようになります。

GS-2811携帯浄水器を使用(動画付き)

ボタン一つを押すだけで30秒程で簡単に浄水が出来てしまった!「簡単」「早い」「綺麗」が揃ってる!

浄水された水が泥水より少ないのはホースと本体内に水が溜まっていることと、外付けフィルター悪くならないように溜まった砂の部分の手前で停止したからです。

かなり綺麗な水が吐出されて驚いています。
確認した感じは砂なども一切入らずにろ過されて吐出されています。

GS-2811携帯浄水器は厚生労働省の水質検査に合格して「水質が綺麗」だと認められた浄水器になります。
だからこそ安心・安全な浄水を可能にしています。
実際に飲んでみましたが砂っぽい匂いなども無く、味も普通の飲料水でした。
問題なく飲めるレベルまでろ過してくれる携帯浄水器となります。

浄水以外で防災に適している理由

GS-2811携帯浄水器は浄水器として素晴らしい商品でした。
しかし、電気が通っていないと充電も出来ない=使用できないのではないかと思われます。
これだけ素晴らしい浄水器なのだからそれくらいのデメリットがあってもいいはず…

しかし、そういった不安材料も払拭してくるのがGS-2811携帯浄水器です。それを今から説明します!

3通りの充電方法とモバイルバッテリー

GS-2811携帯浄水器は普段電気が通っている時にはUSBケーブル(Type-C)を繋いで充電します。

では自然災害時に停電になってしまった場合は?復電までも数週間がかかるし、支援物資が届くと言われている発災から3日間で充電が切れてしまったら?

そういった非常時に対応するためにソーラーパネル充電手回し式充電の方法があります。

携帯浄水器上部についている緑色のゴムカバーを外すと充電口が出てきます。この部分にUSBケーブル(Type-C)を接続して充電が可能です。

参考までに約2.5時間でフル充電となります。
災害前の平常時はこの方法で常に充電することをオススメします。

こちらが浄水器本体についているソーラーパネルです。
太陽光に向けて、充電インジゲーターが点灯すると充電中となります。

夏の正午の直射日光に連続して30~60分間さらすことで約500mlの浄化水が得られます。(取扱説明書より抜粋)
停電中でも2時間程、太陽光にさらすことで1L程の浄水を飲めるようになるのでかなりコスパは良いと思います。

こちらが手回し式ハンドルになります。
ハンドルは時計回り、反時計周りの両方に対応していします。
ハンドルを秒間2~3回転させて、約5~7分間回転し続けることで約500mlの浄化水を得ることができます。(取扱説明書より抜粋)
停電中や天気が悪い時やすぐに使用したい時にオススメです。

以上の3通りの充電方法が備わっているため、災害による停電時でも活躍することができます。
また、浄水器をモバイルバッテリーとしても使用可能です!
充電口にUSBケーブルを接続して充電したいスマホなどと繋げると充電することができます。
バッテリー容量は3000mAh,3.7Vとなっております。
これはフル充電は難しいですが、50%程は充電出来て、非常時の連絡を取る為に使用する分には問題なく充電できる容量となっています。

LEDライト搭載(SOSモード付き)

ここまででも充分すぎるほど「災害に強い」最強の携帯浄水器ですが他にも災害に強いと言える部分があります。

それがLEDライトの搭載です!

浄水運転ボタンの横にLEDライト運転ボタンがあります。
そのボタンを押すだけでLEDが点灯します。使用した感じは手元はよく見えて、夜道を歩くのも問題はないけど遠くまで照らすことは難しいという照度です。
運転ボタンを2回押すとSOSモードとなり、LEDライトが点滅します。
災害時に自分の居場所を遠くの人に知らせる為に必要な機能となります。

まとめ

以上が「Greeshow 携帯浄水器GS-2811」の
レビューになります。
率直な感想としては東日本大震災を経験した防災士の私から
見ても明らかに災害に強い携帯浄水器です。
災害時は出来るだけ「コンパクトで1台数役」の防災グッズが
活躍します。しかも「簡単・早い・綺麗」と初心者でも使用
出来る携帯浄水器は防災に関心がある方にオススメです!
もちろんアウトドア商品としても活躍が約束されます!

携帯浄水器GS-2811 購入方法と特典

ここまで見て下さった方々の為に購入先とお得に購入できるクーポンをお伝えします!
なんとクーポンを使用すると6000円OFFとなります!

▼GS-2811電動携帯浄水器 商品リンク

▼クーポンコード

公式サイト用クーポンコード:0QZT8P1T6MRP
割引額:6,000円OFF
有効期間:なし

タイトルとURLをコピーしました